「鉄」元素研究演目の紹介:日本土壌肥料学会2025年度新潟大会 2025.9.17-19
日本土壌肥料学会2025年度新潟大会 2025.9.17-19 の日程で発表される予定の鉄関連の演題を以下に紹介します(学会誌からの抜粋です。発表者氏名と所属は省略しました)
〇還元土壌の酸化過程におけるヒ素の個液分配に鉄スラグが及ぼす影響
〇イネ根圏における鉄還元菌活性の品種間差に関する統合ネットワーク解析
〇水田土壌へのレピドクロサイト添加による鉄還元菌の窒素固定活性増強とメタン排出削減効果
〇根分泌H2O2の高Na・アルカリ性根圏改善、鉄とH2O2による有機汚染物消去・土壌有機体リン可溶化・脱窒抑制に関する研究の総括
〇イネOsZIP1は低肥料条件での高収量性に寄与する
〇トマト変異体クロロネバを用いた鉄系肥料PDMAの作用機序の解析
〇A synthetic phytosiderophore, proline-2’-deoxymugineic acid(PDMA) contributes to a fast recovery of the poplar tree from iron deficiency in the early growth stage
〇イネの鉄センサー分子HRZのドメイン変異体の白米への鉄蓄積
〇金属輸送体OsVIT1またはOsYSKL9のゲノム編集による(あきたこまち)の鉄・亜鉛栄養強化
〇鉄の形態の違いによるイネの鉄吸収機構StrategyIIの変動
〇オオムギの鉄欠乏鉄欠乏品種間差と集光性クロロフィル結合タンパク質Lhcb1のチラコイド膜上の分布の関係
〇ムギネ酸類誘導体-鉄錯体[Fe(III)-PDMA]の非イネ科植物における温度差による被還元性の変化
〇鉄動態が植物の低温ストレス耐性に及ぼす影響
〇水田への農業用純鉄粉の施用によるメタンガス排出削減効果
〇徳島県における鉄資材による水田からのメタン削減効果の調査
〇鉄鋼スラグを原料とする含鉄ケイ酸資材施用による水田メタン削減の可能性
〇ムギネ酸類誘導体の実用化研究